刺子織り

刺子に似せて織りあげた織物。平織りの地に同色または色の異なる縦糸・横糸を浮かせて模様を織りだしたもので、柄や厚みが出るのが特徴です。もともと刺子は布地を部分的にかがったり、繕ったりして補修することから始まり、やがて破損の激しい肩・胸などの部分を初めから装飾的に補修しておくようになりました。一般的な刺し方は、斜め方角、たすき方向にさすことが多いとされています。刺す密度が高くなると外観上ほとんど縫取綾と変わらないようになり、現在では仕事着、剣道着、消防着などに用いられています。

関連する製品や用語説明